カタカナの れんしゅう(1年生) 〜9月2日〜
国語科の時間は、カタカナの「サ」などの練習をしました。
一文字一文字、字の形をしっかり覚えていきましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 月の位置の変化(4年生) 〜9月2日〜
理科の時間は、「月と星」の学習をしています。
今日は、月の位置の変化について調べて、ノートにまとめました。 月は時刻とともに、太陽と同じように位置が変化するのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() のぞくと広がる ひみつの景色(5年生) 〜9月2日〜
図工科の時間は、空き箱に、集めた身近な材料や紙ねんどなどをはりつけて、自分だけの「ひみつの景色」を創作します。
表したいことに合わせて材料を選んだり組み合わたりして、工夫して作ることがめあてです。 どんな作品ができるのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校のようす 〜9月2日〜
「おはようございます!」
子どもたちが元気に登校してきました。 まだまだ暑い日が続きそうです。 熱中症には、くれぐれも気を付けてすごしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そうじの じかん(1年生) 〜9月1日〜
そうじの時間です。
1年生の子どもたちが一生懸命学校をきれいにしています。 そうじの仕方が1学期より上手になりましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|