がっこうたんけんの ふりかえりを しよう(1年生) 〜6月26日〜
1年生の子どもたちは学校たんけんをして、わかったことや、教職員に質問して聞いたことをグループで画用紙にまとめています。
学校のことで、今まで知らなかったことがよくわかりましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひきざん(1年生) 〜6月26日〜
算数科の時間は、「ひきざん」の学習をしています。
「のこりはいくつ」を考えるのがめあてです。 「コアラがぜんぶで7とういます。おすのコアラは4とうです。めすのコアラはなんとうでしょう。」の問題を考えています。 答えはなんとうになるのかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ナップザックづくり(6年生) 〜6月26日〜
家庭科の時間は、ナップザックづくりをしています。
今日は、ものさしを使って、ぬいしろなどの印をつけていきました。 今日は、布を2枚重ねてまち針で止め、ナップザックのわきをしつけ糸で縫う作業をしました。 しつけができたら、いよいよミシンで縫っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ナップザックづくり(6年生) 〜6月26日〜
家庭科の時間は、ナップザックづくりをしています。
今日は、ものさしを使って、ぬいしろなどの印をつけていきました。 どんなナップザックができあがるのかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ねっ中しょうに気をつけて(2年生) 〜6月26日〜
「ぼうしをかぶる」「水分をとる」「しっかり食べる」「体調に気をつける」など、熱中症にならないようにするために、どんなことに気をつけてすごせばよいのか学習しました。
熱中症に気をつけて、楽しい夏をすごしたいものですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|