大阪市立野田小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時45分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。 ◆ ◆ ◆ 2学期も引き続き、野田小学校の教育活動に心温まるご理解とご支援をお願いいたします。

がっこうたんけんの ふりかえりを しよう(1年生) 〜6月26日〜

1年生の子どもたちは学校たんけんをして、わかったことや、教職員に質問して聞いたことをグループで画用紙にまとめています。
学校のことで、今まで知らなかったことがよくわかりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひきざん(1年生) 〜6月26日〜

算数科の時間は、「ひきざん」の学習をしています。
「のこりはいくつ」を考えるのがめあてです。
「コアラがぜんぶで7とういます。おすのコアラは4とうです。めすのコアラはなんとうでしょう。」の問題を考えています。
答えはなんとうになるのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

ナップザックづくり(6年生) 〜6月26日〜

家庭科の時間は、ナップザックづくりをしています。
今日は、ものさしを使って、ぬいしろなどの印をつけていきました。
今日は、布を2枚重ねてまち針で止め、ナップザックのわきをしつけ糸で縫う作業をしました。
しつけができたら、いよいよミシンで縫っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナップザックづくり(6年生) 〜6月26日〜

家庭科の時間は、ナップザックづくりをしています。
今日は、ものさしを使って、ぬいしろなどの印をつけていきました。
どんなナップザックができあがるのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ねっ中しょうに気をつけて(2年生) 〜6月26日〜

「ぼうしをかぶる」「水分をとる」「しっかり食べる」「体調に気をつける」など、熱中症にならないようにするために、どんなことに気をつけてすごせばよいのか学習しました。
熱中症に気をつけて、楽しい夏をすごしたいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/6 個人懇談会
10/7 個人懇談会

お知らせ

運営に関する計画

学校協議会

子どもの安心・安全に向けて

がんばる先生支援事業

学校だより

校長室だより

文部科学省より