大阪市立野田小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時45分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。 ◆ ◆ ◆ 2学期も引き続き、野田小学校の教育活動に心温まるご理解とご支援をお願いいたします。

わたしの影(5年生) 〜10月28日〜

図工科の時間は、ゼンタングルというペン画の技法を使って絵を描きました。
ゼンタングルとは、簡単な模様を繰り返し描くパターンアートです。
少しずつ作品が仕上がってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

主題をとらえよう(5年生) 〜10月28日〜

学習用端末を使って、2年生の国語科で学習した「かさこじぞう」がどんな話だったか、また、物語の主題は何か簡潔にまとめる学習をしました。
うまくまとめている子どもの記述は、SKYMENUを使って紹介し、みんなで共有したり、参考にしたりできるようにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天神祭りで困っていること(4年生) 〜10月28日〜

社会科の時間は、大阪を代表する祭りで日本三大祭りの1つである天神祭について学習しています。
今日は、たくさんの費用がかかることや、マナーが守れない人がいることなど、天神祭りを開催するにあたって困ったことについて調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

動物の気持ちを伝えるポスター作り(6年生) 〜10月28日〜

外国語科の時間は、"I live in 〜.""I eat 〜.""I have 〜."などの表現を使って、動物の気持ちを伝えるポスターを作っています。
ポスターができたら、発表会を開く予定です。
どんな動物のことについてかいているのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「発信しよう、私たちのSDGs」(6年生) 〜10月28日〜

国語科の時間は、「発信しよう、私たちのSDGs」の学習をしています。
未来のために、今、私たちが考えるべきことは何か、テーマを決めて情報を集め、パンフレットを作って発信します。
グラフィックデザインツール「Canva」を使って、どのように内容を構成するのか考えながらパンフレットを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/26 作品展
11/27 作品展
11/28 作品展
学習参観

お知らせ

運営に関する計画

学校協議会

子どもの安心・安全に向けて

全国学力・学習状況調査

がんばる先生支援事業

学校だより

校長室だより

文部科学省より