わたしの影(5年生) 〜10月28日〜
図工科の時間は、ゼンタングルというペン画の技法を使って絵を描きました。
ゼンタングルとは、簡単な模様を繰り返し描くパターンアートです。 少しずつ作品が仕上がってきましたね。
主題をとらえよう(5年生) 〜10月28日〜
学習用端末を使って、2年生の国語科で学習した「かさこじぞう」がどんな話だったか、また、物語の主題は何か簡潔にまとめる学習をしました。
うまくまとめている子どもの記述は、SKYMENUを使って紹介し、みんなで共有したり、参考にしたりできるようにしました。
天神祭りで困っていること(4年生) 〜10月28日〜
社会科の時間は、大阪を代表する祭りで日本三大祭りの1つである天神祭について学習しています。
今日は、たくさんの費用がかかることや、マナーが守れない人がいることなど、天神祭りを開催するにあたって困ったことについて調べました。
動物の気持ちを伝えるポスター作り(6年生) 〜10月28日〜
外国語科の時間は、"I live in 〜.""I eat 〜.""I have 〜."などの表現を使って、動物の気持ちを伝えるポスターを作っています。
ポスターができたら、発表会を開く予定です。 どんな動物のことについてかいているのかな。
「発信しよう、私たちのSDGs」(6年生) 〜10月28日〜
国語科の時間は、「発信しよう、私たちのSDGs」の学習をしています。
未来のために、今、私たちが考えるべきことは何か、テーマを決めて情報を集め、パンフレットを作って発信します。 グラフィックデザインツール「Canva」を使って、どのように内容を構成するのか考えながらパンフレットを作っています。
|
|
||||||||||||||