今日の給食 〜8月28日〜
【献立】
・牛乳 ・マーボーあつあげ丼 ・きゅうりの中華あえ ・ぶどうゼリー 「マーボーあつあげ丼」は、あつあげを使用してボリュームを出し、気温が高い季節に食が進むよう香辛料をきかせた丼です。 「きゅうりの中華あえ」は、焼き物機で蒸したきゅうりに砂糖、塩、米酢、薄口醤油を合わせて煮、ごま油を加えたタレをかけ、あえます。 「ぶどうゼリー」は、1人1個つきます。 8月29日(金)の給食は、黒糖パン、牛乳、焼きハンバーグ、豆乳スープ、ダイスゼリー(みかん)です。 ![]() ![]() 自然体験学習に向けて(5年生) 〜8月28日〜
宿泊行事でお風呂や着替えで自分の身体を見られることなどに戸惑いや不安を抱いている子どももいると思います。
今日は、自然体験学習に向けて安心して対応できる心構えや手立てについて指導しました。 写真は、男子の学習のようすです。 3日間、友達と楽しくすごすためには、友達の気持ちを考えた言動が大切だということなどについて、付添い教員から話をしました。 子どもたちにとって、最高の思い出に残る、充実した自然体験学習となることを願っています。 ![]() ![]() 野さいをしっかり食べよう(3年生) 〜8月28日〜
栄養教諭が、3年生の教室で栄養指導を行いました。
今日は、野菜をしっかり食べることの大切さについて学習しました。 授業では、野菜のはたらきや1日に必要な野菜の量について学習しました。 また、授業の最後に「野さいビンゴ」で盛り上がりました。 野菜は「風邪をひきにくくする」「おなかのそうじをする」「元気な体をつくる」などの大切なはたらきがあります。 これからも好ききらいしないで食べましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() たし算のひっ算(2年生) 〜8月28日〜
算数科の時間は、「54+72」の筆算の仕方を考えました。
十の位にくり上がりはある筆算は、百の位に1くり上げて計算するとよいのですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 敬老の日に向けて(4年生) 〜8月28日〜
9月15日は敬老の日。
毎年、野田小学校の子どもたち全員で、地域の高齢者の皆さんにお手紙を書いて渡しています。 日頃、登下校の見守り活動などでお世話になっているおじいさん、おばあさんに、心をこめてお手紙を書いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|