直方体の体積を求める公式を使って(5年生) 〜4月24日〜
算数科の時間は、直方体や立方体の体積を求める学習をしています。
今日は、直方体の体積を求める公式を使って、複雑な形の立体の体積を求める方法を考えました。 子どもたちは、計算の仕方を工夫して、考えたことをホワイトボードに書いて発表していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語じてんの使い方(3年生) 〜4月24日〜
国語科の時間は、国語辞典を使っていろいろな言葉の意味を調べる方法を学習しました。
子どもたちは、いろいろな言葉の意味を一生懸命国語辞典で調べています。 だれがいちばんに見つけることができるかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「すいせんのラッパ」(3年生) 〜4月24日〜
国語科の時間は、物語文「すいせんのラッパ」の学習をしています。
場面の様子を想像して音読の仕方を考えることがめあてです。 今日は、グループでどのように音読すればよいのかみんなで考えました。 声の大きさ、読む速さ、強弱を工夫するといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ものが燃えるときの気体の変化(6年生) 〜4月24日〜
理科の時間は、ものが燃えるしくみについて学習しています。
今日は、ものが燃えるとき、空気中の気体にはどんな変化があるのか、石灰水や気体検知管を使って確かめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() からふるな○○(4年生) 〜4月24日〜
図工科の時間は、絵の具でいろいろな模様をつけたオリジナル画用紙を思いついた形に切り、切った紙を並べたり重ねたりして組み合わせ、生き物をつくりました。
不思議なもようの生き物ができてきましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|