リズムづくり(1年生) 〜6月25日〜
音楽科の時間は、みんなで「リズムづくり」をしました。
班で仲良く話し合いをして、発表をしました。 楽しいリズムをつくることができたかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「あひるの あくび」(1年生) 〜6月25日〜
「あひるの あくびは あいうえお
かえるが かけっこ かきくけこ・・・」 国語科の時間は、教科書の「あひるの あくび」の詩をもとに、自分たちで詩をつくりました。 「あざらしが あるく あいうえお/かえるが かえって かきくけこ・・・」 「あるぱか あいさつ あいうえお/かっぱが からまる/かきくけこ・・・」 楽しい詩ができましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学びのまとめ(5年生) 〜6月25日〜
算数科の時間は、教科書の「学びのまとめ」の問題に取り組んでいます。
とても集中しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大阪市ってどんなところ?(3年生) 〜6月25日〜
社会科の時間は、大阪市はどんなところなのかを外国から人たちに教えるためには、どんなことを伝えればよいのか考えました。
「地形」「公共施設」「お店が多いところ」「交通」「古い建物」・・・など、これまで学習してきたことをもとにノートにまとめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 葉に日光が当たると・・・(6年生) 〜6月25日〜
理科の時間です。
植物の葉に日光が当たると養分(でんぷん)ができるのか、実験で確かめました。 植物って、本当にすごいですね! ![]() ![]() ![]() ![]() |
|