大阪市立野田小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時45分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。 ◆ ◆ ◆ 2学期も引き続き、野田小学校の教育活動に心温まるご理解とご支援をお願いいたします。

1学期最終日(4年生) 〜7月17日〜

今日は1学期最後の日。 
各学級で学習をしたり、お楽しみ会をしたり、夏休みの生活について話をしたり、大そうじをしたりしてすごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期最終日(3年生) 〜7月17日〜

今日は1学期最後の日。 
各学級で学習をしたり、お楽しみ会をしたり、夏休みの生活について話をしたり、大そうじをしたりしてすごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期最終日(2年生) 〜7月17日〜

今日は1学期最後の日。 
各学級で学習をしたり、お楽しみ会をしたり、夏休みの生活について話をしたり、大そうじをしたりしてすごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期最終日(1年生) 〜7月17日〜

今日は1学期最後の日。 
各学級で学習をしたり、お楽しみ会をしたり、夏休みの生活について話をしたり、大そうじをしたりしてすごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式 〜7月17日〜

各教室と校長室をオンラインで結んで終業式を行いました。 

初めに、拳法の大阪市の大会で入賞した子どもたちを校長から表彰しました。

校長講話の内容は、次のとおり。
「おはようございます。
 今日で1学期が終わりますが、1学期の学校での生活は、どうでしたか。
 まず、最初に1学期のみなさんのがんばりについてお話ししたいと思います。
 1年生は、すっかり学校に慣れて、みんながすごくいい笑顔で学校に来ているので、先生はとてもうれしいです。
 はじめて習った字や文章もしっかり書けるようになりましたね。
 たし算やひき算もできるようになりました。
 毎朝水やりをして、きれいな朝顔をたくさん咲かせましたね。
 2年生は、ミニトマトを一生懸命育てて観察していましたね。
 4月の『よろしくねの会』では、1年生と一緒に仲良くすごしました。
 1年生にお手本を見せたり、やさしく教えたり、手助けしたりしている人もいましたね。
 昨日のお楽しみ会では、グループで協力して取り組み、大成功でしたね。
先生が見ていても、とても楽しいお楽しみ会になりました。
 3年生は、先生がいつ教室をのぞいても、一生懸命勉強していましたね。
 初めての習字やリコーダーの練習もとてもがんばっていました。
 運動場で走ったり、プールで泳いだり、この1学期の間、勉強に運動に全力でがんばっていました。
 4年生は、電車に乗ってごみ焼却工場や浄水場を見学しましたね。
 ごみ処理工場では、しっかり見学し、しっかりお話を聞き、しっかり質問して、よく勉強していた姿が立派でした。
 5年生は、万博の遠足や、中央卸売市場で見学しているようすを見て、すごくマナーがよくて、まとまっている学年だなあと思いました。
 また、高学年になって、委員会活動や家庭科の学習など新しくすることが増えました。
 新しいことに全力で取り組む5年生の姿は素敵でした。
 グループで協力して活動したことなど、このがんばりはぜひ2学期の自然体験学習に活かしてほしいです。
 6年生は、いつも本当に頼もしいなと思って見ています。
 6年生になってすぐに、さっそく入学式の準備を一生懸命してくれました。
 たてわり班や登校班の班長、委員会活動でも、大活躍していますね。
 6年生がリーダーとして活躍する姿を見て、先生はいつも頼もしく思っています。
 特に、1年生にとって、とても頼りがいのあるおねえさん、おにいさんでした。
 2学期も野田小学校をもっとすてきな学校にするために大いにがんばってくれることを期待しています。
 どの学年も、この1学期の間に大きく成長しました。
 みんながますますすてきな野田小学校のファミリーになるために、2学期もがんばってほしいと思います。
 さあ、いよいよ明日からは夏休みが始まります。
 夏休みになったら何をしようかなとわくわくしている人も多いでしょう。
 夏休み中は時間割やチャイムがありません。
 『言われたことだけする』人から、『自分からすすんでする』『自分から求めてする』人に変わる絶好のチャンスが夏休みです。
 夏休みは、なにも学校の宿題が全てではありません。
 夏休みは自分の描きたい絵を描いたり、作文を書いたり、何かを作ったり、いろいろなことができます。
 1学期にがんばれなかったこと、これからがんばろうと思うことを、思う存分やってみてください。
 そして、2学期にみなさんがますます立派になった姿を見せてほしいので、夏休みを病気やケガをしないで、事故にもあわないで、健康で安全に過ごしてほしいと思います。
自分の命は自分で守る,これはいつも頭に入れておいてくださいね。
 では、2学期の始業式の日には、心と体にエネルギーをいっぱいためて、学校に戻ってきてください。
これで先生の話を終わります。」

続いて、生活指導担当から夏休みのすごし方について話をしました。

最後に、みんなで元気に校歌を歌い、終業式をしめくくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/6 個人懇談会
10/7 個人懇談会

お知らせ

運営に関する計画

学校協議会

子どもの安心・安全に向けて

がんばる先生支援事業

学校だより

校長室だより

文部科学省より