本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立西九条小学校にあります。 すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡をください。
TOP

10月23日(木)4年生、科学を極める!

 4年生の遠足でした。大阪市立科学館はリニューアルされ、とても見学しやすかったです。大きなドーム型のプラネタリウムで星空にうっとり。理科の学習がバッチリできました。班活動での展示場の見学。見たり触ったりして科学を体感できました。
 福島公園でのお弁当&遊びタイムもすごく楽しかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(火)林間学習日記〜おかわり3〜

 見て、見て、ぼく、使ったおなべ、ピッカピカに磨いたよ。貸していただいたものは、きれいにして返す。野外活動のルールです。
 行き帰りのバスの中も楽しい林間学習でした。友達といっぱいおしゃべりできました。失敗もあったけれど、これも経験・・・。5年生は、リーダーとして、さらに飛躍するのです!
 5年生の林間学習に向け、多くの準備をしてくださったり、お見送り・お迎えに来てくださったりと、保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日(火)林間学習日記〜おかわり2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 2日目の「朝の集い」は少し寒かったです。さすが、高原ですね。朝食もおいしいハチ高原。ごちそうさまでした。
 野菜をむき、切り、火をおこして、みんなで協力して作ったカレーライス。飯盒炊爨は、貴重な野外活動になりました。自分たちで作ったカレーライスは、めっちゃおいしかったよ。

10月21日(火)林間学習日記〜おかわり1〜

 ハチ高原の緑は、きれいだったな。高原で食べたお弁当は最高でした。
 高丸山の登山、先生は、「そんなに高くない山だよ。」って言ってたのに、しんどい〜!! でも、登頂した時の気持ち良さは忘れません。みんなで、「ヤッホ〜!!」
 焼き板を磨くのは大変でした。さらに、絵付けも難しかったです。でも、心に残る作品ができました。
 「ハチ高原、UNO最強王は誰だ!?」お部屋遊びは、楽しかったなあ。
 おいしい夕食をいただいて、お風呂に入ってからのキャンプファイヤー。みんなで準備してきたので、最高に盛り上がりました。そして、満天の星空! わたしたちは、忘れません。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(火)3年生、遠足に行きました!

 海遊館のペンギン、かわいかったなあ。水の中を「飛ぶ」のがすごい。海の中の生物をゆっくりと見ることができて楽しかったです。
 海辺でのお弁当。ロケーションが最高! みんなで食べたお弁当、とってもおいしかったです。
 今回の遠足の目玉、「渡船」。大阪市内には、8か所の渡船場があり、現在も市民の足として活躍しています。3年生は、天保山から桜島に渡りました。貴重な体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/27 防災まち歩き6年
11/28 咲くやこの花高校スポーツ交流会6年
12/1 委員会活動
12/2 音楽鑑賞会2年・5年 経年調査

学校評価

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

学校協議会

お知らせ

全国学力・学習状況調査

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」結果検証

大阪市小学校学力経年調査「先生からのアドバイス」

学校だより(2025)

運営に関する計画