◇10月3日6年社会見学(ピース大阪・歴史博物館)  ◇8日1年2組研究授業(1年2組14時30分下校 その他13時30分下校)  ◇10日16時〜6年修学旅行説明会

6年体育(リレー練習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育科でリレーの学習をしています。
声を掛け合ってバトンをスムーズに渡せるように、チームでタイムを縮められるように「がんばれ」と友だちと励まし合いながらチームで協力しながら練習を頑張っていました。

1年2年学校たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2時間目、1年生2年生で学校たんけんを行いました。
2年生のおにいさん、おねえさんが1年生を手をつないで学校をたんけんしながら、やさしく一つ一つの教室について説明していました。

いじめ・いのちについて考える日・週間

画像1 画像1
 今日1日をいじめ・いのちについて考える日、今週1週間をいじめ・いのちについて考える週間とし、学校全体で取り組んでいきます。

 「いじめは絶対にダメ。」
 「いじめを無くすために優しさを大切にする。」
 「優しさの輪を広げることがいのちを大切にすることにつながる。」

 以上の内容を集会で児童のみなさんにお話ししました。

 今日、今週で学級でいじめ・いのちについて考える授業を行うとともに、それぞれがいじめのない、いのちを大切にする学校にするためにそれぞれができることを考え、みんなが考えたことを行動していけるよう取り組んでまいります。


1年2年 学校たんけん 顔合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
5月9日、学校たんけんに向けて1年生と2年生の顔合わせを行いました。
5月12日に2年生が1年生をリードして学校たんけんに出かけます。

4年パッカー車体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月2日、4年生はパッカー車体験を行いました。あいにくの雨でしたが、環境事業局の方がゴミ収集車2台で来校されました。子どもたちはごみ収集の際の種類によるメロディーの違いを教えていただいたり、パッカー車に乗せてもらったり貴重な体験をすることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31