本日の学習(5月29日・木曜日)

 4年生は国語で「わたしのクラスの生き物図かん」の学習をしています。子ども達は自分が調べたい動物を学習端末で調べ、リーフレットの原稿を書き進めました。
 5年生は外国語の学習です。"When is your birthday?"の質問に"My birthday is 〇〇."と英語で会話しながら、月、日にちの表現の仕方を練習しました。
 6年生は算数で「分数のかけ算」の学習をしています。分数のかけ算の時でも、整数のかけ算のきまりが成り立つかを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習(5月29日・木曜日)

 1年生は体育の学習でかけっこをしています。地面に先生が引いた水線の上をバランスを取りながら走り、コーンを折り返しました。
 2年生は算数で「長さ」の学習をしています。今日は、cmよりも小さい長さを表すにはどのようにすればよいかを考えました。
 3年生は国語で「考えたことを書きだそう」の学習をしています。子ども達はイメージマップを使って、自分が好きなことを書き出していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 わっかでへんしん(5月27日・火曜日)

 図工の学習で「わっかでへんしん」に取り組みました。画用紙でたくさんの輪を作り、頭にかぶったり、指輪にしたり、腕に巻いたり、腰に巻いたりして変身しました。子ども達は、画用紙やスズランテープを工夫して使い、自分らしい作品に仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学習(5月27日・火曜日)

 2年生は算数の学習です。長さをいつでもわかりやすく表すには、共通となる基準が必要です。そこで長さを表す単位としてcmがあることを学びました。
 4年生は算数の学習です。学校でのけが調べの表を見ながら、学年、けがの種類、けがをした場所をわかりやすく整理する方法について考えました。
 6年生は国語の説明文「イースター島にはなぜ森林がないのか」の学習で本論の要約に取り組みました。キーワードを入れながら、200字程度の要約に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習(5月27日・火曜日)

 1年生は算数の学習です。1つの数をいくつといくつに分けることができるか、さくらんぼ計算をしました。わかった子どもは元気よく立ち上がって教えてくれました。
 3年生は体育の学習です。コーンを使って、普通に走ったり、2人組になってボールをはこんだりと色々な折り返しリレーに取り組みました。
 5年生は社会の学習です。暑い地域である沖縄県は気候に合わせてどのようなくらしをしているか、住居のつくりを中心に調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31