救急救命講習(5月26日・月曜日)
今年度も教職員研修として、消防隊員に来ていただき、胸骨圧迫やAEDを使った救命措置について教えていただきました。このような事態が起こらないのが一番ですが、不測の事態に遭遇した際は、適切な判断で処置を行い、患者を救急隊員に引き継げるよう研修に励みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の学習(5月26日・月曜日)
2年生は算数の学習です。ひき算の学習のまとめとして、練習問題をしながら間違えやすいところを確かめ、どこが間違っているかを説明しました。
4年生は国語で「わたしのクラスの生き物図かん」の学習をしています。この学習では動物について調べたわかったことリーフレットにまとめます。リーフレットの例を見ながらイメージを膨らませました。 6年生は外国語の学習です。"What season do you like?"の質問に対して、自分の好きな季節とその理由を英語で答えました。友だち同士で質問をし合いながら英語に親しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の学習(5月26日・月曜日)
1年生は算数であといくつで9になるか学習しました。子ども達はブロックの数を数えながら、1と8、2と7のようにいくつといくつで9になるかたしかめていきました。
3年生は理科の学習です。チョウの成虫の体のつくりについて調べていきます。調べる前に、教室の黒板に体のつくりについての予想を書いてくれました。 5年生は体育の学習です。週末は雨が降りましたが、無事上がり、運動場で幅跳びを練習しました。しっかり助走をしながら踏切位置を意識して跳びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 春の遠足 キッズプラザ(5月23日・金曜日)![]() ![]() ![]() ![]() キッズプラザは、自然・科学、社会、生活、世界の文化など、様々なコーナーがあり、体験を通して学ぶことができる施設です。2年生の児童は、グループで協力しながら喜んだり、驚いたり、真剣になったり、じっくり考えたりして、一つひとつのコーナーに夢中になっていました。 本日の学習(5月23日・金曜日)
4年生は社会科の学習で都道府県クイズを作っています。グループで話し合って決めた都道府県について調べ、特産品や名所などに関するクイズを作りました
5年生は国語「地域のみりょくを伝えよう」の学習です。子ども達は玉造地域の魅力についてインターネットを使って調べ、発表原稿をまとめていきました。 6年生は理科で「ヒトや動物の体」の学習をしています。今日は口から入った食べ物が食道、胃、小腸、大腸といった消化管を通って消化されるしくみを確かめていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |