玉造絵本の会(4月16日・水曜日)
今日は、玉造絵本の会のみなさんが読み聞かせに来てくださいました。子どもたちは、絵本の世界の登場人物になりきってお話を聞いていました。
![]() ![]() 1年生 発育測定![]() ![]() はじめに、保健室の先生から保健室の使い方やけがをしたときにどうすればよいか、話を聞きました。子ども達は、初めて来る保健室にどきどきしながら、興味を持って先生のお話を聞いていました。 つぎに、身長と体重を測りました。測定の前にはっきりと自分の名前を言うことができて大変すばらしかったです。 本日の学習(4月16日・水曜日)
1年生は図工の学習です。パスを使って自分の顔を描いていきました。顔の輪郭をかき、目、鼻、口を自分でさわって場所を確かめて一つ一つ描いていきました。
3年生は算数の学習です。おはじき入れゲームの得点を表にまとめ、かけ算のきまりについて調べていきました。また、0をかける(かけられる)かけ算についても考えました。 5年生は社会で世界にはどのよな国があるか学習します。国を調べるには、地球儀や地図が便利です。今日はそれぞれの良さについて交流しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の学習(4月16日・水曜日)
2年生国語の学習です。「はなしたい、ききたい、すきなこと」という単元で友だちに伝えたい自分の好きなこと思い浮かべ、一つにしぼっていきました。
4年生は外国語の学習です。ニノ先生と昨年度の復習から始めました。クイズ形式で色や形、数の問いかけに対して、子ども達は英語で答えました。 6年生は体育の学習です。距離の違うところに置いたポイントを折り返す走の運動をしました。時間をはかりながら素早く折り返せるように練習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 生きものをさがそう![]() ![]() ![]() ![]() 虫眼鏡の使い方を学び、校庭にいる虫を観察したり、タブレットで撮影したりしました。 |