本日の学習(4月11日・金曜日)
1年生は算数の学習です。教科書のイラストを見ながら、野菜や果物の名前、色や数を先生が問いかけると、子ども達は「〇〇が〜個、〜色」と元気に答えました。
2年生は国語の学習です。詩「たけのこぐん」を試写してたけのこの絵を添えました。力強く、丁寧な字で試写しました。たけのこの絵も素敵です。 3年生は算数の学習です。1つのテーブルに椅子が2つ、テーブルが9つあると椅子はいくつになりますか?子ども達はかけ算を使って椅子の数を求めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 対面式(4月11日・金曜日)
本日、入学した1年生と2〜6年生との対面式がありました。児童代表からは、1年生に歓迎の言葉を伝えました。1年生は緊張しながらも、たくさんのお兄さん、お姉さんと対面することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 発育測定![]() ![]() 本日の学習(4月10日・木曜日)
2年生は体育の学習で1組から4組全員で合体をしました。運動場でドッジビーをしました。ディスクを投げたり、うけたりとしっかり体を動かしました。
3年生は算数の学習です。教科書の見開きの問題を学級で考えました。また、見通しや方法を交流するといった学習の進め方も確かめていきました。 5年生は社会の学習です。社会ではどんなことを学習するのかを確かめた後、大型テレビに世界地図を映し、大陸や海洋について調べていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・6年 給食(4月10日・木曜日)
給食の時間です。1年生は2回目の給食です。慣れるまでは給食を運んだり、配膳したりすることが大変です。そこで最高学年である6年生の出番です。しばらくの間、6年生は1年生の給食のお手伝いに来てくれています。優しくて頼りになる6年生の姿が大変立派です。1年生ももりもりしっかり給食を食べました。
![]() ![]() ![]() ![]() |