本日の学習(5月21日・水曜日)
1年生は国語の学習です。今日も新しいひながなを練習して、ひらがな練習帳の挿絵に色鉛筆で色をぬりました。お手本を見ながら、筆順に注意して丁寧に練習することができました。
2年生は国語の説明文「たんぽぽ」の学習をしています。文章の中からたんぽぽについて説明している文章を書き出します。先生から「たんぽぽがじょうぶなわけがわかる文はどこかな?」と発問するとたくさん手が挙がりました。 3年生は音楽の学習です。今日は「ミ」「ファ」の音を練習します。先生と右手、左手の指で押さえるところを確認しながら、音を出しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 関西・大阪万博(5月20日・火曜日)
4年生は校外学習で関西・大阪万博会場にやってきました。今日は天気も良く校外学習日和です。4年生は午前中、3グループになり、関西パビリオン、パナソニック館「ノモの国」、三菱未来館「JURNEY TO LIFE」それぞれを見学しました。お弁当を食べた後は、会場を散策したり、他のパビリオンを見学したりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 交通安全指導(5月20日・火曜日)
東警察署に来ていただき、交通安全指導を実施しました。児童は、交通標識や交通ルールについて、教わった後、実際に交差点に模した運動場を通行する練習をしました。1・2年生の児童は、信号や標識に注意しながら、交差点を渡ることができました。校区内は車通りが大変多いので、普段の生活でも交通ルールを守って安全に生活しましょう。
![]() ![]() 2年生 交通安全指導(5月20日・火曜日))![]() ![]() 一旦停止の標識があった時には、右・左・右をしっかり見ること、歩道のない道路は端の方を歩くこと、歩道のある道路では建物に近い方を歩くことなど、安全に歩行ができるようにアドバイスをいただきました。 運動場では、教えていただいたことをしっかり守って練習をしました。 本日の学習(5月20日・火曜日)
3年生は図工の学習で「色まぜ風船」という作品を制作しています。画用紙にパスで描いた風船の周りの空を、絵の具と水を合わせ、グラデーションをつけながら塗っていきました。
5年生は社会で沖縄県の農業について調べました。沖縄県で盛んに作られているさとうきびやマンゴーは、その土地のあたたかい気候を生かしてつくられていることがわかりました。 6年生は道徳の時間です。「わたしのせいじゃない」というお話から、いじめに加わったり、見ていたりした人はみんな「わたしのせいじゃない」と思っています。そんなときに自分はどう行動すべきなのか、学級で話し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |