本日の学習(6月3日・火曜日)
1年生は音楽の学習です。「さんぽ」の曲に合わせて鍵盤ハーモニカを練習しました。最初は、「ド」の音だけの練習ですが、楽器の音が鳴るだけでも、1年生にとっては大きな発見です。
2年生は図工の学習をしています。水彩絵の具を使うにあたり、使い方を教えてもらいました。机の上のどこに道具を置くか、筆洗バケツのどこの部屋を使って筆をすすぐかを確かめました。 3年生は図工の学習です。「うごいて楽しいわりピンワールド」という作品を制作するにあたって下絵を描きました。この作品はわりピンで紙と紙をつないで動く作品を作ります。どんな作品に仕上がるか楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜参観 3時間目 1/3/5年生(5月31日・土曜日)
1年生は算数で「10づくりげえむをしよう」を学習しました。数字カードを使って、いくつといくつで10になるか、ペアでゲームをしながら学びました。
3年生は図工の学習で「ペーパートライアングル」を制作しました。紙帯を折ったり、切ったり、丸めたりしながらお家の人と一緒に作品作りをしました。 5年生は家庭科で「はじめてのソーイング」を学習しました。お家の人に手伝ってもらいながら、針に糸を通し、ためし縫いの練習をしました。 保護者の皆様、本日はお忙しい中、学習参観におこしいただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年度 PTA予算総会のお知らせ(5月31日・土曜日)
保護者の皆様へ
先日配付いたしましたお手紙の通り、本日の土曜参観終了後の11時35分より本校講堂にて令和7年度 PTA予算総会を行います。ご参加のほど、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜参観 2時間目 2/4/6年生(5月31日・土曜日)
2年生は算数で「長さ」の学習をしています。ものさしを使って正しく長さを測る方法をたしかめたり、ものの長さを予想して実際にはかったりしました。
4年生は社会の学習で都道府県クイズをしています。この日のために子ども達は問題づくりに励んでいました。特産物や名所など3つのヒントを用意して、問題を出し合いました。 6年生は総合的な学習の時間です。何やら宇宙人からの暗号文が届きました。この暗号文を解読表を活用して、グループで解読していきました。 保護者の皆様、本日はお忙しい中、学習参観におこしいただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の学習(5月30日・金曜日)
4年生は体育でマット運動の学習をしています。開脚前転・後転の上手なお友だちの動画を確認しながら、自らの技にも磨きをかけました。
5年生は算数でわる数の大きさを変えていくと、商はどう変わるかを考えました。わる数が1より大きい、小さいで商がわられる数より小さく、大きくなることがわかりました。 6年生は学級活動で「玉っ子まつり」の準備をしています。6年生はストラックアウトを出店します。みんなが楽しめる内容になるように工夫を凝らしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |