本日の学習(7月4日・金曜日)
1年生は生活の学習で水でっぽうあそびをしました。穴をあけた空き容器に水を入れ、容器を握って飛び出した水で的を狙いました。的に上手く当たると子ども達は大喜びでした。
2年生は国語でどうぶつ園のかんばんとガイドブック」の学習をしています。ガイドブックと看板を比較すると、ガイドブックには看板よりもより詳しい情報が示されていることがわかりました。 3年生は算数で「ぼうグラフ」を学習しています。好きな給食調べの表から棒グラフに表していきました。また、できあがった棒グラフを見て、気づいたことを学級で交流しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の学習(7月3日・木曜日)
2年生は国語で「どうぶつ園のかんばんとガイドブック」の学習をしています。教科書を音読した後、看板とガイドブックの同じところと違うところをワークシートにまとめていきました。
4年生はプール水泳の学習です。今回も外部講師に来ていただきクロールの泳ぎ方を教えていただきました。プールを縦につかって25mをクロールで泳ぐグループとビート板を使って息つぎをマスターするグループに分かれて練習しました。 5年生は算数で「2つの量の変わり方」の学習をしています。マッチ棒で作った正方形を増やしていくときの正方形の数と棒の数の関係を調べ、わかったことを交流しました。考えの根拠を示して伝え合っている姿が大変立派です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の学習(7月3日・木曜日)
1年生は栄養教諭による食育の学習がありました。食べ物のイラストと名前を線でつなぎながら、食べ物は大きく「黄」「赤」「緑」に分けられることを教えてもらいました。
3年生はローマ字の学習です。私たちが普段使っている日本語の言葉は、ひらがな、カタカナ、漢字の他にローマ字でも表すことができます。今日は濁音、半濁音を練習しました。 6年生はプール水泳の学習です。今回も子どもの体力向上マネジメント事業から講師に来ていただいて平泳ぎの泳ぎ方を教えていただきました。平泳ぎの息継ぎのタイミングやあおり足にならないように意識して泳ぎました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科「シャボン玉あそび」(7月2日・水曜日))
生活科「みずであそぼう」では、うちわの骨組みでシャボン玉遊びをしました。うちわにシャボン玉液をたっぷりつけ走り、シャボン玉をつくりました。ふわふわ飛ぶシャボン玉にみんなは、目をきらきらさせていました。
子ども達は、「きれいやー!」「すごいね!」と大興奮でシャボン玉あそびを楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 ミニトマトの栽培(7月2日・水曜日))
今週になって、大切に育てているミニトマトの実が赤くなり始めてきました。子ども達は、「早く収穫したい!」「おいしそう!」と大喜びです。収穫が楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() |