4年 大阪・関西万博 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
パビリオンの待ち時間に、楽団の演奏を観ることができました。

4年 大阪・関西万博 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、カナダ、ヘルスケア、アゼルバイジャンのパビリオンに行きました。
それぞれのパビリオンで、係の方に温かく迎えていただきました。カナダ館では氷山にタブレットを向けるといろいろなものが映るので、たくさんある氷山の一つ一つにタブレットを向けて映るものを見て楽しんでいました。

5年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
ヒトがたんじょうするまでについて、教科書のQRコードを読み取って動画を見たり、インターネットで調べたりし、パソコンやノートにまとめました。友達と話し合いながら相手に伝わるように工夫を凝らしてまとめていました。まとめた資料をもとに来週発表する予定です。

2年 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学級活動の時間にアンガーマネージメント(気持ちのコントーロール)について学びました。イライラしたときには6秒待つことでイライラがおさまる、自分と友達とは気持ちの持ちようが違うといううことなどを学びました。自分の気持ちをコントロールするとともに、自分と友達との違いも理解して関係づくりをしていくことの大切さを知りました。

4年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
とじこめた空気や水の学習をしました。
まず、風船やタイヤなど自分たちの身の回りに空気がとじこめられているものを探しました。次に空気でっぽうを使って球を飛ばしました。この体験の中で、筒の中に空気がとじこめられていることやおし棒で筒の中の空気を押すと跳ね返されるような感じがすることに気づきました。何回も球を飛ばす中で、筒の中にたくさん空気がある方がより遠くに飛ばせることに気づくことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 研究授業(西1-3)、校庭なし
11/28 6年遠足(奈良公園)
12/1 全校朝会、授業評価アンケート(保護者)
12/2 経年調査(2国、3社)、委員会、1〜4なし

お知らせ

学校徴収金の予算書

令和7年度 学校だより

行事予定(年間・月間予定表)

PTA図書関連

令和7年度 1年生学年だより

令和7年度 2年生学年だより

令和7年度 3年生学年だより

令和7年度 4年生学年だより

令和7年度 5年生学年だより

令和7年度 6年生学年だより

令和7年度 保健室だより