いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ  みんな ちがって みんな いい

5/2

画像1 画像1 画像2 画像2
5/2今日の献立は「さけのみそ焼き、五目汁、えんどうの卵とじ、ご飯、牛乳」です。
今日のえんどうの卵とじは「卵」の除去食対応献立となっています。

5年生 コモンズ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
コモンズはABCDとあり
それぞれに20以上の国のブースが入っていて
予約や待ち時間もなく自由に廻れるので
子どもたちが世界と出会う遠足にはぴったり

世界と出会う 未来と出会う 万博

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高学年遠足万博

出発前に子どもたちに話したこと

55年前の大阪万博
校長先生は小学校3年生でした
その時大阪市では
小学校4年生以上が学校から遠足に行きました
3年生は行けません
4年生が羨ましくて悔しくて
今でも覚えています
もちろんお家の人に何回か連れて行ってもらったけど
やっぱりクラスの友だちと行きたいよね
(多くの子がうなずいている)

万博には世界中からその国の人が来ています
一番覚えているのが、アフガニスタン館
ターバンを巻いたおじさんにサインをしてもらいました
でもその緑色のサインは水性ペンだったのかその後、お茶をこぼしたのか濡らしてしまって文字が消えてしまいました
その時
大人になったらアフガニスタンへ行ってもう一度サインしてもらおうと思ったものです
その夢はまだかなっていませんが、子どもが世界と出会うということはそういうことなのです

皆さんもぜひ、せっかく日本に来てくださっているのだから、出会ってほしいし、ふれ合ってほしい

Welcome to Japan!
Enjoy Japan!

子どもたちは笑顔いっぱいに英語や日本語で挨拶していました

この子たちの55年後はどんな世界なのだろう
この子たちが創っていく未来のために
いま学校ができること、しなければならないこと

日々の積み重ねを大切に

付き添い校長

5/1

画像1 画像1 画像2 画像2
5/1今日の給食は「ホイコウロー、中華スープ、あつあげのピリ辛じょうゆかけ、ご飯、牛乳」です。
ホイコウローは、テンメンジャンを使った味でご飯が進む献立です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31