ようこそ、田中小学校のホームページへ♪ 日々の学校の様子や行事予定をお知らせしています 12月8日(予定)に新ホームページへ移行します 

19日の給食

画像1 画像1
 ○今日のこんだて
 豚肉のコチジャンいため、鶏肉とはるさめのスープ、
 きゅうりのナムル、ごはん、牛乳

 〜コチジャン〜
 コチジャンは米みそ、とうがらしなどから作られる
 食品です。「とうがらしみそ」ともいわれています。
 
 ●クイズ
 コチジャンはどこの国の料理によく使われるでしょうか?
  1.アメリカ  2.イタリア  3.韓国・朝鮮
正解は・・・

18日の給食

画像1 画像1
 ○今日のこんだて
 ほうれんそうのグラタン、てぼ豆のスープ煮、
 りんご、黒糖パン、牛乳

 〜りんご〜
 りんごは、冬の寒さがきびしい地方でよく育つ
 果物です。生で食べるほかに、缶づめやジャム
 などに加工するものもあります。

 ●クイズ
 次のうちりんごの種類はどれでしょうか?
  1.世界一   2.にっこり   3.次郎
正解は・・・

17日の給食

画像1 画像1
 ○今日のこんだて
 焼きししゃも、和風カレー汁、
 ささみとこまつなのいためもの、ごはん、牛乳

 〜ししゃも〜
 ししゃもは、北海道の太平洋岸にすむキュウリウオ科の
 魚です。
 川で生まれ、海で1年半くらいかけて成長した後、10月
 から11月ごろには再び川をさかのぼって卵を産みます。
 給食に使われているししゃもは、
 カラフトシシャモ(カペリン)と呼ばれる魚です。

14日の給食

画像1 画像1
 ○今日のこんだて
 ピリ辛丼、中華スープ、白桃(缶)、牛乳

 〜地産地消〜
 地域で作られた野菜や果物などをその地域で
 買って食べることを「地産地消」といいます。
 食べ物を短い時間で運ぶことができるため、
 地元でとれた新鮮な食べ物を買うことができます。

 ●クイズ地産地消の「地」は何を表しているでしょうか?
  1.地球   2.地面   3.地域
正解は・・・

13日の給食

画像1 画像1
 ○今日のこんだて
 ウインナーときのこの和風スパゲッティ、きざみのり、
 焼きツナキャベツ、固形チーズ、ミニコッペパン、牛乳

 〜きのこ〜
 きのこは、おなかの調子を整える働きがある食物せんいや、
 骨や歯をじょうぶにするために必要なビタミンDなどの
 栄養素を多くふくんでいます。

 ●クイズ
 大阪市の給食に使われているきのこは何種類あるでしょうか?
 1.3種類   2.5種類   3.7種類
正解は・・・
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 【代休】お休み (11/22土曜参観の代休)
11/26 車いす体験4年(3,4限/体育館)
1,2年空飛ぶクルマ体験AM
各種アンケート開始
地域
11/26 団長会議
その他
11/24 【祝日】振替休日

学校評価(田中小学校)

全国学力学習状況調査(田中小学校)

運営に関する計画(田中小学校)

全国体力・運動能力・運動習慣等調査(田中小学校)

いじめ防止基本指針(田中小学校)

学校協議会(田中小学校)

配布文書(田中小学校)

学校だより(田中小学校)

交通安全マップ(田中小学校)

安心ルール(田中小学校)