8日の給食
〇今日のこんだて
夏野菜のカレーライス、サワーソテー、 洋なし(カット缶)、牛乳 〜上手に水分をとりましょう〜 暑い時期は汗をよくかくため、体の中の水分が不足して 体調が悪くなり、熱中症にかかりやすくなります。 のどがかわいてから水分をとるのではなく、 こまめにとるように気を付けましょう。 ●クイズ 運動をする時、水分をとるとよいタイミングはいつでしょうか? 1. 運動の前 2. 運動の後 3. 運動の前と後 各学年の様子【7月7日】
4年 社会
「水はどこから」の学習 2年 掲示 校区たんけんのまとめの掲示 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7日の給食
〇今日のこんだて
豚肉と野菜の煮もの、ひじき豆、 ささみとキャベツのごまみそ焼き、ごはん、牛乳 〜ひじき豆〜 給食のひじき豆は、大豆を油であげ、 ひじき、砂糖、しょうゆを合わせた たれをからませて作ります。 かみごたえのある料理です。 ●クイズ ひじきは何色のグループの食べ物でしょうか? 1. 黄 2. 赤 3. 緑 朝の学校の様子【7月7日】
朝の学校の様子
おはようございます 朝から日差しがきつく 気温が高くなっています こまめに休憩や水分をとりましょう 本日は4時間授業で13時30分下校 (4年2組は5時間授業で14時45分下校)となります 児童を通じて2枚目の保護者証を配布いたします 学校にお越しの際は(代表の方が)お待ちいただき、お示しください ご協力よろしくお願いいたします ![]() ![]() 4日の給食
〇今日のこんだて
鶏肉と野菜のスープ煮、ジャーマンポテト、 きゅうりとコーンのサラダ、おさつパン、牛乳 〜じゃがいも〜 じゃがいもは世界のたくさんの国で作られています。 日本では、北海道や鹿児島県、長崎県などで作られて います。 エネルギーのもとになる黄のグループの食べ物です。 今日は、じゃがいもとベーコンを使った 「ジャーマンポテト」がでます。 ●クイズ じゃがいもを日本で一番多く作っている都道府県はどこでしょうか? 1. 大阪府 2. 鹿児島県 3. 北海道 |
|