ようこそ、田中小学校のホームページへ♪ 日々の学校の様子や行事予定をお知らせしています 12月8日(予定)に新ホームページへ移行します 

6年生は漢字検定に挑戦しました【11月7日】

6年漢字検定

6年生は学年全体で漢字検定に挑戦しました
いつもの教室が、鉛筆の音だけが響く真剣な空気に包まれた場所となりました

今回は漢字検定の挑戦でしたが、これからも色々なことにどんどんチャレンジしていってほしいと思います

7日の給食

画像1 画像1
 ○今日のこんだて
 ビビンバ、わかめスープ、ミニフィッシュ、牛乳

 〜ほうれんそう〜
 ほうれんそうには、体の調子を整えるカロテンや
 ビタミンCがたくさんふくまれています。
 ほうれんそうの旬は冬です。寒い時期のほうれん
 そうは、甘みが増してさらにおいしくなります。

 ●クイズ
  冬にとれるほうれんそうは夏にとれるものと
 比べて何倍多くビタミンCが含まれているでしょうか?
  1.2倍   2.3倍   3.同じ   
正解は・・・

6日の給食

画像1 画像1
 ○今日のこんだて
 白身魚フリッター、ミネストローネ、
 ブロッコリーのサラダ、おさつパン、牛乳

 〜白身魚フリッター〜
 フリッターとは、小麦粉や泡立てた卵白などで
 作った衣をつけて油で揚げたものです。
 給食の「白身魚フリッター」は、衣に卵を使っていません。

 ●クイズ
  今日の「白身魚フリッター」は何の魚を使っているでしょうか?
   1.さけ   2.たら   3.さごし
正解は・・・

秋さがし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5日に1年生が八幡屋公園で「秋さがし」を行いました。
シニア自然大学校の方々が担当の講師を引き受けてくださり、6チームに分かれ、公園を探検しながらたくさんのことを教えていただけました。
「ジャカランダ」「サルスベリ」「オリーブ」等たくさんの種類の植物を五感を通して学ぶことができました。
ひっつきむし投げゲームや、どんぐりのプレゼントも子どもたちはうれしかったようです。
シニア自然大学校のみなさま、ありがとうございました。

6日には2年生が「秋さがし」を行いました。
昨年度はシニア自然大学校の方々に教えてもらいながらでしたが、今年度は自分たちでいろいろな発見をしたようです。
秋が短く感じる近年ですが、子どもたちがしっかりと日本の四季のすばらしさを感じ取ってもらえると嬉しいですね。

5日の給食

画像1 画像1
 ○今日のこんだて
 鶏肉のおろしじょうゆかけ、うすくず汁、
 きんぴらごぼう、ごはん、牛乳

 〜ごぼう〜
 ごぼうは、主に根の部分を食べる野菜です。根が細くて長い種類のもの
 がよく食べられています。
 ごぼうは、おなかの調子を整える食物せんいを多くふくんでいます。
 
 なにわの伝統野菜に「高山ごぼう」があります。
 大阪府豊能町高山地区で江戸時代から作られています。

 ●クイズ
  ごぼうは主にどの部分を食べる野菜でしょうか?
   1.根   2.茎   3.実
正解は・・・
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 【代休】お休み (11/22土曜参観の代休)
11/26 車いす体験4年(3,4限/体育館)
1,2年空飛ぶクルマ体験AM
各種アンケート開始
地域
11/26 団長会議
その他
11/24 【祝日】振替休日

学校評価(田中小学校)

全国学力学習状況調査(田中小学校)

運営に関する計画(田中小学校)

全国体力・運動能力・運動習慣等調査(田中小学校)

いじめ防止基本指針(田中小学校)

学校協議会(田中小学校)

配布文書(田中小学校)

学校だより(田中小学校)

交通安全マップ(田中小学校)

安心ルール(田中小学校)