4年生 理科 実験・観察

画像1
12月13日(金)

 子どもたちの多くは、理科の授業を楽しみにしています。
 今年度は、担任の先生ではなく「理科専科」の先生に教わっています。

 実物投影機というものを使って、ヒョウタンの小さな種を大型テレビに拡大して映したり、最近では理科室での実験を待ち望んでいたりしています。
 ガスコンロで鉄球を温めて輪をくぐらせたり、反対に氷水で冷やして「体積」の変化を見取ったり・・・わくわくするような授業が繰り広げられています♪
画像2

作品展 作品搬入

立体作品の搬入です。月曜日から作品展です。
画像1
画像2
画像3

13日 給食

【ラッキーだいこん】

今日はいつものラッキーにんじんの他、ラッキーだいこんもありました。

先生「紅白のラッキーにんじん、だいこんもあるね。」
児童「でも、グリーンピースが・・・」
先生「じゃあ、こんどは、ラッキーグリーンピースにしよか??」
画像1
画像2

作品展 会場設営

跳び箱、マット、卓球台、長机、テント、などを使って、会場の設営をしました。
画像1
画像2

12日 給食

【中華おこわ】

児童「おいしい!」
先生「なにが入っていたかな」
児童「くり」「しいたけ」「お米」「お肉」
先生「何のお肉?」
児童「・・・」
先生「焼き豚でした」
画像1
画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ホームページ掲載にかかるガイドライン

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

南市岡小安全マップ

学校だより

配布文書

研究活動

「みなりん教育だより」

PTA関係