3年生 国語の時間
「モチモチの木」の学習をしています。
豆太の気持ちや、話の中での不思議な場面などについて読み取りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 席替えの様子
12月になったので、席替えをしました。
机も協力して運んでいました。えらいですね! ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語の時間
「かさこじぞう」のお話を学習しました。
初めの感想を発表したり、場面分けをしたりしました。 昔の言いまわしや言葉が多く、読むのが難しいですが、子ども達は話の内容はしっかり理解できていました。家でも音読練習をがんばりましょうね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() くすりの正しい使い方講座
12月2日(月)、6年生が、薬の正しい使い方について、学校薬剤師の米山先生からお話をお聞きしました。どのような飲み物で飲むのがいいのか、実験してくださいました。やはり、水で飲むのがよかったです。多めの水がいいようです。
また、薬は決められた分量をきちんと飲むことで効果が表れるそうです。副作用があることや、出された人以外は飲んではいけないこと、等、大切なことを学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 社会見学
大阪歴史博物館、大阪城、ピース大阪をめぐりました。難波の宮から戦中・戦後まで大阪の歴史をじっくりと学ぶ一日になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |