1年生 生活科の時間
お正月遊びとして、「凧あげ」をしました。
風をうまく使って、高く遠くまであげている子もいました。 みんな運動場を走り回って楽しんでいました! 5年生 きんぱ作り その2
もうすぐ節分です。きんぱの恵方巻もいいですね!
楽しい企画をありがとうございました! 5年生 きんぱ作り その1
在日本韓国人ゴルフ協会の方と地域の方にご協力いただき、5年生がきんぱ作りをしました。
具材は、ほうれん草、玉子焼き、たくあん、ソーセージ、きゅうり。具沢山です。 ご飯を薄く敷いてから、具材を巻いていきました。 「おいしい〜」と、給食の後にも関わらず、一人二本、パクパクと食べていました。 中には7本も食べる子も!! 6年生 講演会・ZOOM交流会
十六地蔵記念集会が終わったあと、6年生は真光寺の火災で助かった方からの体験談を聞かせていただきました。今まで何度も見てきた「十六地蔵物語」の実際の話を聞いて、子どもたちもいろいろ考えさせられている様子でした。
そのあとは、貞光小学校の6年生とZOOMで交流しました。共通の出来事をもとに、お互いに平和のことを考えるよい機会となりました。これから何年経っても、十六地蔵物語のことは忘れず、交流活動も続けていきたいです。 十六地蔵記念集会
十六地蔵記念集会を行いました。今年は、貞光町に疎開した子どもたちが死んでからちょうど80年目。ZOOMで中継してもらった真光寺の供養祭にも、多くの人たちが参列していました。
南恩加島小学校でも、6年生が十六地蔵物語について発表したあと、全校児童がモニュメントの鐘を鳴らしながら、亡くなった十六人の子どもたちや平和について考えながらお祈りをしました。 |