令和7年度もよろしくお願い申しあげます

3年 リコーダーの練習

3年1組では音楽科の時間にリコーダーの練習をしていました。リコーダーは3年生になってから手にしたので、まだ慣れていません。本時では「シ」「ソ」を吹く練習から始まりました。まだ左手と右手が逆になる児童もいるようです。息の吹き方も難しそうです。
がんばって練習して、早く慣れてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 大阪市での工場の特徴

3年2組では社会科の時間に「大阪市での工場の特徴」について考えていました。次の地図を見て考えます。「自分たちの住んでいる大正区にはどんな工場が多いかな。」「海沿いには、どうして鉄鋼や金属加工の工場が多いのかな。」など、気の付いたことをノートに書いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 筆算の仕方をさらに考えよう

4年生では算数科の時間に「3.92―1.52」の計算の仕方について考えていました。昨日習ったことと同じように、上側の数字に小数点をあわせて計算してみました。だけど、答えは「2.40」とはいかないようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 新聞記事を読み比べよう

5年1組では国語科「新聞記事を読み比べよう」を学習していました。2種類の記事を見て、「見出し」「リード文」「写真」それぞれの特徴を比べて、ノートにまとめていました。
同じことを記事にしても、見出しやリード文などが違うと、読み手に与える印象は大きく変わるみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 1学期の復習をしよう

5年2組では英語科の時間、1学期の復習に取り組んでいました。まずはアルファベットの復習からです。教科書へ書き込みます。
おや?大文字から小文字へ字体がどのように変化していったのか、予想するクイズがあります。みんな、字体の変化を予想する問題まで正解できたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/23 秋分の日
9/25 児童集会 クラブ
9/26 銀行口座振替日