5年 各曜日の時間割をたずね合おう
5年1組では英語科「各曜日の時間割をたずね合おう」に取り組んでいました。「What do you have on Friday?」「I have Japanese.」のような受け答えの練習をします。「math」「subject」など、子どもたちは教科名を英語で表すのは習得しているようです。
では、時間割を見ながら受け答えを練習します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 レインボーローズを作ろう1
6年生は理科「レインボーローズを作ろう」に取り組みました。植物が根から吸い上げた水は花まで行き渡るので、その性質を利用します。赤や黄・青色の液に白いバラを挿し木して、しばらく待つと、次の写真のような素敵なバラが生まれます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 レインボーローズを作ろう2
それでは、子どもたちもさっそく実験します。2〜30分しか取れず、液体を吸い上げる時間が十分に取れませんでしたが、それでも白い花はみるみる美しく変色してきました。子どもたちは、ノートに文章や絵、写真で記録していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 レインボーローズを作ろう3
理科の学習を活かすと、まだまだ興味深い実験ができそうです。夏休みの自由研究にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。図書室に関連する本があったような……。
ところで、この美しい花は、この後どのように使われてのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日(金)の給食
7月4日(金)の給食は、ミニコッペパン・牛乳・カレースパゲッティ・グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ・発酵乳です。
カレースパゲッティは、乾煎(からい)りしたベーコンの旨味や炒めたニンニクの香りが効いたカレー味のスパゲッティです。 グリーンアスパラガスとキャベツのサラダは、砂糖・塩・ワインビネガーを和えたソースで、食べます。やや酸味があって野菜を食べやすくします。 発酵乳は、食後に飲んで、カレー味の口の中をさっぱりとしてくれます。 今日もごちそうさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|