大なわとび集会練習
大なわとび集会にむけて、20分休みに練習を行いました。
たてわり班でチャレンジします。 「いくよ!」「せーの!」 6年生が、声をかけながらなわをまわします。 力を合わせて一回でも多くとびましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 生活科「たこあげ」
自分の絵を描いた凧を運動場でとばしました。
風もほどほどに吹き、凧あげ日和でした。 最初は走り回ってとばしていた凧… 慣れてくると、立ち止まって凧をあやつる姿もみられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() お正月あそび〜ふれあいクラブ〜
今月の『ふれあいクラブ』は、お正月あそびです。
昔から日本伝統のあそびの凧揚げ・コマ回し・カルタ・福笑い等を大人の人に教えてもらいながら遊びました。 凧揚げは、寒い中ですが運動場で一生懸命に走って上手に凧をあげてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地震に備えて 〜全校朝会〜
1995年1月17日5時46分。阪神淡路大震災が発生しました。
今週の金曜日、それから30年となります。 校長先生のお話の中にあったように地震はいつ起こるか分かりません。 ですので避難訓練や日頃からの心の準備はとても大切です。 非常時の備えを是非ご家庭で話し合ってください。 ![]() ![]() 3学期始業式
3学期がスタートしました。
新年のあいさつの後、校長先生のお話です。 「ね うし とら・・・ 続きを知ってる人?」 たくさん手が上がりました。 猪の「い」まで言えていた子が何人もいました。 「へびは脱皮、再生の象徴です。新たな自分で新しい年をスタートしましょう!」 本年もよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |