子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

1年 生活科「たこあげ」

 自分の絵を描いた凧を運動場でとばしました。
 風もほどほどに吹き、凧あげ日和でした。 
 最初は走り回ってとばしていた凧…
 慣れてくると、立ち止まって凧をあやつる姿もみられました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 あいうべ体操

冬休みの宿題として出ている「あいうべ体操」の練習をしました。
口の中や喉元の筋肉を鍛え、免疫力をあげて病気にかかりにくい体をつくります。
みんなで一緒に「せ〜の」
「あ」「い」「う」「べ〜」                                                                     
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 栄養指導

 1年生の栄養指導がありました。
 食べ物には、黄・赤・緑の3つの仲間があり、それぞれが体にとって大切な役割があることを知りました。
 これからは、好きな物だけ食べるのではなく、苦手な物も頑張って食べてみようと思いました。
画像1 画像1

1年生 夏みつけ(泉尾公園)

 歩いて10分ほどのところにある泉尾公園に、夏をみつけにいきました。
 生活科の勉強です。公園の緑は深さを増し、たくさんのモンシロチョウを見かけました。
 草をかきわけたり、しゃがんで地面に顔を近づけたりして、夏の生き物を探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生アサガオの種植え

 アサガオの種を蒔きました。
 新品の植木鉢にやさしく土を盛ります。栄養のある土になるよう肥料をよく混ぜます。
 指で種のお部屋を作ったら、上からやさしく土のお布団をかけてあげます。
 どんな芽が出てくるかな?今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

交通安全マップ

学校協議会

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

全国体力・運動能力、運動習慣等調査