子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

大なわとび集会本番

 今日の集会は「大なわとび集会」です。
 たてわり班で、20分休みに練習してきた成果を発揮するときです。
 今日は、とべた合計回数を競います。 
 最初はなかなかとべていなかった班も、練習を重ねとべるようになっていました。
 
 ドキドキの結果発表です。
 「第3位は、44回の9・10班!
  第2位は、48回の17・18班!
  
  そして第1位は… 49回の3・4班です!
  大きな拍手をお願いします。」

 朝早くから大いに盛り上がった集会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大なわとび集会練習

 大なわとび集会にむけて、20分休みに練習を行いました。
 たてわり班でチャレンジします。
 「いくよ!」「せーの!」 
 6年生が、声をかけながらなわをまわします。
 力を合わせて一回でも多くとびましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

地震に備えて 〜全校朝会〜

1995年1月17日5時46分。阪神淡路大震災が発生しました。
今週の金曜日、それから30年となります。

校長先生のお話の中にあったように地震はいつ起こるか分かりません。
ですので避難訓練や日頃からの心の準備はとても大切です。

非常時の備えを是非ご家庭で話し合ってください。

画像1 画像1

3学期始業式

3学期がスタートしました。

新年のあいさつの後、校長先生のお話です。

「ね うし とら・・・ 続きを知ってる人?」

たくさん手が上がりました。
猪の「い」まで言えていた子が何人もいました。

「へびは脱皮、再生の象徴です。新たな自分で新しい年をスタートしましょう!」

本年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式その2

 校長先生からは、2学期の振り返りのお話。話の最後は故谷川俊太郎さんの詩の引用で締めくくりました。
 2学期の思い出作文は、3年生と6年生の児童が読んでくれました。
 3年生の児童は、運動会で頑張ったこと、友だちと良いところを認め合ったこと、6年生の児童は、日本に来てから半年間、日本語の勉強で頑張ったこと、将来の夢などを語ってくれました。勉強し始めて半年とは思えないほど上手に発表してくれました。
 二人の発表を聞いて、他のみんなも2学期を振り返り、3学期に向けての心構えができたと思います。 
 みなさん、安全・健康に気を付けて、素敵なお正月をお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

交通安全マップ

学校協議会

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

全国体力・運動能力、運動習慣等調査