連絡アプリ「ミマモルメ」のご登録をお願いします。

4月25日 自分も人も大切にする

電話相談のあと、反省会を経て帰途に就く途中で、ミナミのグリ下を巡回しました。午後9時ではまだ早いのか、お偉い方々のおっしゃられる「排除ではない塀」のためか、子どもたちの姿は、見られませんでした。

あれだけ賑わっていた南北とも、人がいません。かえって心配になりました。子どもたちが、目の届かない場所に分散したのでしょうか。どうか、心ない大人にだまされませんように。悲しい犯罪に巻き込まれませんように。これからも、見守っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

4月25日 言葉の重み

投稿者は退勤後、いつものように心斎橋の事務所に向かい、エイズのボランティア電話相談に参加しました。

受話器越しにお話くださるどれもが、真剣な内容です。それに応える言葉の重さに、身が引き締まります。エイズという感染力が極めて弱い病気に対して、ラベリングされた差別と偏見に怒りと哀しみを覚えます。

どうか、あらゆる感染症や病気と共に生きる方々に対して、寛容で優しい共生社会が実現しますように。塩草立葉小学校の教育活動が、その小さなモデルとなりますように。

塩草立葉小学校につながるすべての方にとって、穏やかで優しい週末でありますように。
画像1
画像2

4月25日 そっと押してください

保護者、地域の皆さま。今日は学習参観、学級懇談会にお越しくださり、ありがとうございました。子どもたちが、いつも以上に張り切っていました。うんとほめてください。

お気づきの方も多いと思いますが、出口のオートロックを解除するボタンが、ただ今弱っています。応急処置をしていますが、強く押されるとボタンが中に入り込んでしまいます。そんなボタンをやさしく押してくださる子どもたち、保護者、地域の皆さま、本当にありがとうございます。

画像1

4月25日 ありがとうございます。

週末に、子ども食堂が行われます。主催の皆さま、子どもたちのために、ありがとうございます。
オンテくん子ども食堂
浪速区青指こども食堂
画像1
画像2

4月25日 お願い

今日は、5時限目に学習参観、その後に学級懇談会を行います。子どもたちがはりきっている姿をぜひご覧いただき、ほめてください。
なお、お子さんの写真や動画を撮られる場合、個人情報保護の観点から、他の子どもたちをSNSなどに公開することはおやめください。
画像1
本日:count up9  | 昨日:66
今年度:20829
総数:406590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各種案内

学校評価

学校だより

ほけんだより

いじめについて

安全マップ

こども食堂