令和6年度「大阪市小学校学力経年調査」結果について
先日(3月10日)、3〜6年生に大阪市学力経年調査の個人票、問題冊子等を返却しましたが、以下のとおり、令和6年度「大阪市小学校学力経年調査」結果について、お知らせします。
次をクリックしてください。 ⇒ 令和6年度「大阪市小学校学力経年調査」結果 ⇒ リーフレット「先生からのアドバイス」 今日の給食<3月14日(金)>![]() ![]() ・まぐろの甘辛焼き ・豚汁 ・くきわかめのつくだ煮 ・ごはん ・牛乳 くきわかめは、わかめの葉の真ん中部分で、コリコリとした独特の歯ごたえのある食感が特徴です。 骨や歯を強くするカルシウムや、おなかの調子を整える食物繊維を多く含んでいます。低カロリーでありながらも満腹感を得やすいので、ヘルシーな食材として人気です。 くきわかめは、日本各地の海で採れますが、特に三陸地方や鳴門のものが有名です。 卒業式予行〈3月14日(金)〉![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おちついた雰囲気の中、卒業生全員が真剣に予行に取り組むことができました。すばらしい別れの言葉や歌声に、予行に参列した5年生も感激したようです。卒業式当日が楽しみです。 今日の給食<3月12日(水)>![]() ![]() ・チキンカレーライス ・ビーンズサラダ ・いちご ・牛乳 いちごは甘くて果実のように思えますが、分類上は「野菜」になります。これは木ではなく草の仲間で、1年で実がなるためです。 いちごの赤い部分は、実ではなく「花托(かたく)」と呼ばれる部分。実は、表面についている小さな粒が本当の果実なんです。 いちごにはレモンより多くのビタミンCが含まれており、風邪予防や美肌づくりに役立ちます。5〜6粒食べるだけで、1日に必要なビタミンCがとれるほどです。 今日の給食<3月10日(月)>![]() ![]() ・豚肉と野菜のいためもの ・五目汁 ・よもぎだんご ・きな粉 ・ごはん ・牛乳 給食のよもぎだんごは、うるち米、もち米、よもぎから作られています。うるち米とは、普段ごはんとして食べている米のことです。 よもぎは、山や野原で自然に生えている春の野草です。やわらかな新芽をすりつぶして、だんごに入れます。 今日の給食ではきな粉をかけて食べました。 |