日々更新しています!

2年生 長い ものの 長さ

 算数科では、1メートルの学習をしています。1メートルの竹物差しを使って、自分の身長の1メートルはどのあたりなのか確かめたり、教室の中のだいたい1メートルのものを探して測ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 くるくるへび

 1月9日(木)に図画工作でくるくるへびを作りました。画用紙のうずまき模様に色を塗り、うずまきをはさみで切り、中央に穴をあけて毛糸を通します。10日(金)に毛糸のはしをもって運動場を走ると……あら不思議!へびがくるくる回りはじめました!へびの動きを楽しみながら走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 おいもパーティー

 12月20日(金)に地域のボランティアの方と共に、おいもパーティーをしました。学習園で育てたさつまいもを包丁でさいの目切りにし、ゆでました。その間においもご飯をラップに包み、おにぎりにして食べました。おいもご飯は米とさいの目切りにしたさつまいもを入れ、塩、昆布を入れて炊きます。「お出汁がきいてる」「塩味がおいしい」と大好評。食べ終わると今度はゆであがったさつまいもをつぶし、ラップで茶巾包みにしていただきました。「さつまいも100%なのに甘い!」「ほっぺたがとけそう〜」と、これまた絶賛の嵐でした。簡単なので、家でも作ってみてください!地域の方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ボールけりゲーム

 体育ではボールけりゲームをしました。ボールをゴールまで協力して蹴っていくゲームです。3年生以降サッカーのゲームにつながる運動です。なかなか思い通りのところにボールが転がらず、苦労する場面もありましたが、ボールの動きを予測して動くことの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 思い出を形に

 12月2日(月)の図画工作の時間に、粘土の作品を作りました。心に残っている思い出を粘土で表現しました。「お芋掘ってるねん」「夏休みに遊びに行ったところ作ってんねん。」「これは自分。これは友だち」と思い出に花を咲かせながら、楽しく作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31