給食試食会
11月8日(金)給食試食会を行いました。
栄養教諭さんに来ていただき、「学校給食について」「大阪市立の特別献立・行事献立」についてお話しいただきました。焼き物機(スチームコンベクション)が導入されたことにより、焼く・蒸すなどが1台の機械でできるようになり、給食献立の幅が広がったこと、節句などの季節の行事ごとに関連のある献立を提供して食文化を大切にしていることについてお話がありました。5月の献立にある『ちまき』は、手作業で巻いていると聞いた時には驚きの声が上がっていました。 参加された保護者は、配膳の際、童心に帰ったようだとにこやかに作業されていました。久々の給食試食会でしたが、和やかな時間となりました。 令和6年度 第2回学校協議会
第2回学校協議会を、11月15日(金)に行います。
詳しいことは、HP内の『学校協議会』のところをご覧ください。 10月22日(火) 運動会の続き
10月19日(土)に令和6年度野中小学校運動会を実施しました。
今までの練習の成果を発揮しようと、どの児童も気合が入っていました。しかし、10時40分ごろから雨が降り始め、5つのプログラムを残してやむなく運動会を止めることとなりました。 続きは、10月22日(火)に行います。 〇開門 8時30分(正門) 〇開始 9時 全校体操などを加え、以下のようなプログラムにしています。 ≪運動会(10月22日(火))プログラム≫ ●校長先生の話 ●全校体操(ラジオ体操) ●1年生 はしれ!! きらきら ●2年生 ころころ ころりん ●4年生 疾走迅雷 ●6年生 騎馬戦 ●全校体操 ●閉会式 1時間から1時間半ぐらいかかると思います。 ご来校の際は、『入校証』か『リストバンドテープ』をご着用ください。来賓の方は受付にてお名前をお伝えください。また、徒歩でのご来校をお願いいたします。 ※児童は、運動会が終わり次第授業を行い、いつもの火曜日と同じ時間に下校します。 応援団結団式を行いました応援団には4年生以上の各クラスから紅白それぞれ2名または3名の児童が参加しています。 先ず紅白それぞれの団長を選出しました。その後、各自が決意表明をおこないました。 最後に校長先生がはげましのことばをかけに駆けつけてくださいました。 運動会に向けて紅白それぞれの応援団が力を合わせて取り組んでいきます。 救命講習会(教職員)
今年度もプール開きを6月18日に控えた13日(木曜日)に教職員が参加して救命講習を行いました。淀川消防署の救急隊員の方にお越しいただき、胸骨圧迫の方法やAEDの使い方などを約1時間にわたり講習を受けました。毎年行っているとはいえ、どの教職員も真剣そのものです。今年のプール水泳も無事故で終わりますように。
|