道路での急な飛び出しの危険性など、ご家庭での交通ルールについての確認をよろしくお願いします。
TOP

7月17日(木)3、4年音楽交流会3

鍵盤ハーモニカ、リコーダー、鉄琴、木琴、大太鼓、小太鼓など、いろいろな楽器を使って演奏しました。子どもたちは、回りの音をしっかりと聞いてハーモニーを生み出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(木)3、4年音楽交流会2

3年生は、リコーダー演奏や合唱をクラスで気持ちを合わせて取り組みました。4年生は、いろいろなバリエーションの合奏を中心に発表しました。どちらの学年もとても鑑賞態度よく演奏後に大きな拍手が音楽室に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(木)3、4年音楽交流会

今日の1限目と3限目に、3年と4年の音楽交流会がありました。それぞれの学年が1学期に取り組んできた演奏や合唱をお互いに発表し合う音楽会でした。1限目は、1組同士、3限目は2組同士で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(木)今日の給食〜だいこん葉

今日は、1学期最後の給食でした。鶏肉🐣と一口がんもの煮もの、オクラの梅風味、ツナっ葉いため、ごはん🍚、牛乳🥛です。
【 たいこん葉 】
だいこん葉は、色の濃い野菜(緑黄色野菜)の一つです。
骨や歯をじょうぶにするカルシウム、皮ふやのど、鼻のねんまくを健康に保つカロテンなどの栄養素が多くふくまれています。
今日の給食では「ツナっ葉いため」に使われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(木)5年生の着衣泳(7/15実施)

以前実施した6年生に続き、5年生の着衣泳が火曜日に行われました。水難事故から身を守るため、水中の着衣での体の動きや浮力を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31