6年授業租税教室
6月24日 6年生が税務署からの出張授業を受けました。税金はどのように集められ、使われるのか学びました。累進課税や家族構成により収入に対する納税額が変わることや、税金による社会サービスの種類など税務署員の方に教えてもらいました。
【学習のようす】 2025-06-24 15:11 up!
2年授業と指導法研究
6月23日 算数で70+50のような一の2けたと2けたの足し算を学習しました。放課後に、その授業を題材にして指導法を研究しました。
【学習のようす】 2025-06-23 17:10 up!
3年授業
6月23日 音楽でリコーダーが演奏できるように練習しています。「シラソ」の3音で演奏できる曲を吹いてみました。
【学習のようす】 2025-06-23 11:05 up!
4年授業
6月20日 理科で電流のはたらきについて学習しています。電流には強弱や向きがあることを実験を通して確認しました。
【学習のようす】 2025-06-20 13:20 up!
5年授業
6月19日 算数で単位量あたりの大きさについて学習しています。今日は、値引き160円⇒120円、200円⇒160円ならどちらが割引が大きいか考えました。この単元は小学校の算数でも理解がかなり難しい単元です。しっかり学習に取り組んでがんばってほしいと思います。
【学習のようす】 2025-06-19 09:15 up!