1年授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月18日 図工でペットボトルや紙粘土、その他かざるためのものを使って作品展に出品する作品「ゆめのパフェ」を作りました。

2年出張授業

画像1 画像1
11月17日 大阪市の行う栄養推進事業の一環で、他校の栄養教諭による授業が行われました。内容は、バランスのよい食事をとることで骨や歯を強くしましょうということでした。今日、学んだことを日常生活で意識してほしいと思います。

6年授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月14日 紙粘土と心材を使い、歴史上の人物を作りました。宮本武蔵や夏目漱石、東郷平八郎など、さまざまな人物を作りました。

5年授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月14日 粘土でシーサーを作りました。一人ひとり自分なりの工夫を入れて作りました。

4年授業と指導法研究

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月12日 算数で帯分数を仮分数になおす方法を学習しました。放課後に、大阪市総合教育センターの講師の方に今回の授業を題材にしてよりよい指導法について教えていただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

配布のお手紙

学校評価

学校だより

報告書

学校行事年間予定

安全マップ

学校いじめ防止基本方針

学校安心ルール

学校のきまり

大阪市いじめ対策基本方針

運営に関する計画