心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります

校長メモ 6月30日(火) いきものさがし

 6月26日(金)に大阪環境局から「いきものさがし」の出前授業に来ていただきました。4年生が4つの班に分かれ、学習園や築山、校舎の裏などでいきものを探しました。バッタやチョウなどは時々見かけるのですが、そんなにたくさんのいきものがいるようには思えません。しかし、普段は見過ごしていたり、見えていても全く気にもとめていないような小さな虫たちがたくさんいることに気が付きました。
 肉眼ではただの粒のようにしか見えない虫も、環境局の人が持ってこられたマイクロスコープで見ると、見事に美しい色をしていたり、元気よく動き回っていたり、子どもたちからも感嘆の声がもれていました。
 もう一度秋に来ていただきます。また、ちがった虫が見られるに違いありません。とっても楽しみです。
                       校長 久保 敬

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/12 作品展(12/14まで)  期末個人懇談会(13:30完全下校) 2年出前授業(2)(いのちの学習)
12/13 期末個人懇談会(13:30完全下校)
12/14 シンキングタイム(朝学) 期末個人懇談会(13:30完全下校)
12/15 C-net 2年社会見学(十三駅10:00〜11:00)

学校協議会

運営に関する計画

通学路安全マップ

全国学力学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

台風等非常災害時の措置について

全国体力運動能力状況調査結果より

学習者用端末の使い方

木川南小学校グランドデザイン

新型コロナウイルス対策関連

PTA

子どもたちの安全について

学校のきまり

スクールカウンセラー