★☆★ 24じかん こどもSOSダイヤル 0120−0−78310(なやみ いおう)そうだんすることは、たいせつです。 いのちを たいせつに します★☆★
TOP

いよいよ明日から夏休み!

 Teamsを使っての第1学期終業式を行いました。

 子どもたちは校長先生や生活指導担当の先生のお話を聞き、この1学期をふり返り、夏休みに入ることができました。
  
 明日からいよいよ夏休みです。有意義な夏休みになるように、各家庭でも、ご協力をよろしくお願いいたします。

 8月26日の第2学期始業式に、元気いっぱいの子どもたちに会えるのを楽しみにしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張ったね!「自転車大会」

 今朝、淀川警察の方が来校され、「自転車大会」の表彰がありました。

 「自転車大会」は、小学生に自転車の安全な乗り方や交通ルールなどを学んでもらい、事故を未然に防ごうと全国で開かれている大会です。

 本校からは、6月29日の大阪府大会に、6年生のチームが参加しました。メンバーは放課後に実技走行と学科の勉強に一生懸命取り組み、大会に臨みました。

 これからも、大会参加を通して得た体験をもとに、安全な自転車の運転マナーを広げていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書ノートに取り組んでいます!

 読んだ本をノートに書き、楽しみながら読書の記録を記していく「読書ノート」。今年度も「読書ノート」を活用し、児童に本を読む楽しさを味わわせ、読書の習慣を身につけさせたいと考えています。

 今朝の全校朝会では、6月の目標冊数を達成した児童全員が、校長先生から紹介されました。みんなからの拍手に、どの子もとてもうれしそうでした。

 まもなく夏休み。夏休みは、読書を通して新たな発見や感動を得られる絶好のチャンスでもあります。ぜひ、いろんな本との出会いを広げてほしいと思います。
画像1 画像1

夏季休業期間中における児童生徒の交通事故防止対策について

 平素は、本校の教育活動にご理解とご協力を賜わり、ありがとうございます。
 さて、大阪府警察本部交通部交通総務課より、夏季休業期間中における児童生徒の交通事故防止対策についてお知らせがきました。大阪府下では、交通事故がとりわけ8月に増加傾向にあるそうです。つきましては、お知らせを掲載しておきますので、ご家族でご確認ください。

夏季休業期間中における児童生徒の交通事故防止対策について

「浮いて待つ!」〜着衣水泳5・6年〜

 「着衣水泳」は、命を守るための学習です。海や川など水辺に行く機会が多い夏休みを前に、水難事故から自分の命を守るため、どのように行動したらよいか、体験を通して学びます。
 
 今日は、5年生と6年生が着衣水泳を体験しました。服を着て水に入るとなかなか思うように動けません。子どもたちからは「重い!」「動きにくい!」などの声があがっていました。服を着たまま水中で動くことの難しさを体感したり、ペットボトルを使って浮かぶ練習をしたりしながら、水の怖さ、命の大切さ、もしもの時の対処法などを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

全国学力・学習状況調査の結果

運営に関する計画

学校だより

校長室だより

生活指導関係

学校協議会

学校評価

新東三国小学校いじめ防止基本方針

校区安全マップ

お知らせ