菅原小学校は「元気に登校、笑顔で下校」の学校を目指しています

1年生 掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
先週から始まった清掃活動ですが、6年生に教えてもらいながら、少しずつできるようになってきています。教室や廊下のほうきや机運び、くつ箱掃除など色々掃除する場所はありますが、みんなで協力して頑張っています。

4月21日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】
鶏肉とじゃがいもの煮もの
あつあげのしょうゆだれかけ
紅ざけそぼろ
ごはん 牛乳

 2年生の教室では、一つ一つのメニューを静かに味わって食べていました。「どれもおいしい!!」と言っていましたが、特におすすめは「あつあげのしょうゆだれかけ」だそうです。早く食べ終わった人は、席に座って自由帳に絵を書いたり、塗り絵をしたりして過ごしていました。食後はゆっくりと休むことが大切です。これからも続けてほしいです。

1年生 体育

画像1 画像1
体育科の学習では、ラジオ体操や体幹トレーニング、鬼遊びなどをしています。体操隊形に広がったり閉じたり、広い講堂や運動場では難しいですが、上手にできていました。鬼遊びでは、楽しそうにタッチしたり逃げたりしていました。

4/21 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
交通安全のお話がありました。
先週まで、菅原小学校は交通安全週間でした。
安全に歩く、自分の安全は自分で守るということを大切にしましょう。
また暑い日が続くので、熱中症にも気をつけましょう。

4月18日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】
煮こみハンバーグ
コーンスープ
豆こんぶ
コッペパン いちごジャム
牛乳

 1年生の給食当番は、給食を運ぶだけでなく、パンなどの簡単な盛り付けを少しずつ自分たちでするようになっています。教室では、「ハンバーグめっちゃおいしい!!」と言いながら黙々と食べていました。パンにジャムをぬって食べるのは初めてですが、パンを一口ずつちぎって、そこにジャムをぬって、上手に食べていました。
 18日(金)から今年度の給食委員会の児童が給食室で身支度のチェックをしたり、献立黒板を書いたり、給食の献立放送をしたりしています。休み時間に前年度の給食委員会の児童からやり方を教えてもらって事前に練習をしていました。初めてとは思えないほど、しっかりと委員会の仕事をしていました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31