3学期が始まりました。1月10日から「かけあし月間」が始まります、

1年生 えほんばたけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生はえほんばたけの方々に読み聞かせをしてもらいました。
絵本や、エプロンを使った手遊びなど様々な楽しいお話を聞けてとても楽しそうでした。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
★いわしのしょうが煮
★みそ汁
★高野どうふの煮物
★ごはん
★牛乳
日本で最も多く出回っているイワシは、マイワシです。イワシには、主に体を作るもとになるタンパク質やカルシウム、鉄などが多く含まれています。
今日は、いわしのしょうが煮にしています。骨ごと食べる児童やきれいに骨だけ残して食べる児童がいました。
苦手な子どもも少し食べると美味しいと好評でした。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★和風焼きそば(かつおぶしをかける)
★きゅうりのしょうがづけ
★ソフト黒豆
★ミニコッペパン
★牛乳
和風焼きそばは、豚肉を炒め、にんじん、玉ねぎ、ピーマン、キャベツの順に炒める。炒まれば、塩、こしょう、うすくちしょうゆ、こいくちしょうゆで味付けし、麺を加えて炒めて作ります。かつおぶしをかけていただきました。きゅうりのしょうが漬けは、しょうががきいておいしかったです。今日もどのクラスも完食していました。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童集会で曲当てクイズをしました。
たてわり班の友だちと一緒に、流れてきた曲が何の曲なのか答えました。
曲当てクイズが終わった後、代表委員会の児童が、あいさつ運動と赤い羽根募金について話をしました。

大阪市小学校学力経年調査 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、3〜6年生が大阪市小学校学力経年調査(2日目)を実施しました。
2時間目に算数、3時間目に理科、4時間目に英語(5・6年生)を行いました。
今日も真剣に取り組んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/12 学期末個人懇談会(予定) 作品展
学期末個人懇談会 作品展
12/13 学期末個人懇談会(予定) 作品展
学期末個人懇談会 作品展
12/16 学期末個人懇談会(予定) 作品展
学期末個人懇談会 作品展

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

体力・運動能力等調査

学校協議会

各種方針