3学期が始まりました。1月10日から「かけあし月間」が始まります、

給食週間

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の5時間目に給食週間の取り組みがありました。
縦割り班で集まり、給食を作っている調理員さんの姿やみんなから調理員さんへの質問をして答えてくれている動画をみました。
その後、「給食すごろく」をして給食の歴史を楽しく知りました。
どの班も楽しい声が聞こえてきました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★ケチャップ煮
★ささみと野菜のソテー
★りんご
★おさつパン
★牛乳
ささみは、鶏の胸の部分にある肉です。ささみは、笹の葉に形が似ていることから「ささみ」と呼ばれています。体を作る赤のグループの食べ物です。
今日は、もやしとピーマンとささみをほぐしたものを炒めました。
りんごは、長野県さんの「サンふじ」でした。とても甘くおいしかったです。

かけあし

画像1 画像1 画像2 画像2
1月はかけあし月間です。
今日は1年生と6年生が走りました。

1年生 むかしあそび

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は生活の時間にむかし遊びをしています。
けん玉やお手玉、だるま落とし等を楽しんでいます。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★豚肉のゴマだれ焼き
★みそ汁
★きくなと白菜のおひたし
★ご飯
★牛乳
今日のみそ汁は、煮干しからとった「煮干しだし」を使っています。煮干しは、主に「カタクチイワシ」などの小魚を煮てから乾燥させたものです。煮干しからとっただしには、うまみ成分がたくさん含まれています。
今日も大好評でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

体力・運動能力等調査

学校協議会

各種方針