授業の様子 3年生
発育測定の様子です。測定の前に保健指導を受けていました。朝食の摂取する時間について考えていました。脳を働かせるのに、朝食食べることは重要ですね。毎日きちんと摂るようにしましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 4年生
国語の授業の様子です。「こわれた千の楽器」の内容を読み取り、しっかりと分析をしていました。深く掘り下げて考えていました。みんな挙手して自分の意見を発表していました。読解力をつけるのにいい授業でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 5年生
算数の授業の様子です。4年生で習った体積の練習問題をしていました。レディネステストです。単元に入る前に前に習ったことを振り返っていました。もし分からないところがあれば、しっかり復習しておきましょう。タブレット端末には、ドリル機能がありますからね。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日(水) 授業の様子 6年生
理科の授業の様子です。物の燃え方と空気の動きについて考えていました。次回に行う線香を使った実験についての説明を聞いていました。びんの中を線香の煙がどのように動くのかの予想を立てていました。実験の前に予想することが大切ですね。予想した通りの結果が出るといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 6年生
国語の授業の様子です。意味調べをしていました。辞書を使って、調べたことをノートにまとめていました。語彙を増やすには大切な学習です。調べた言葉を、書き言葉や話し言葉に使って自分の知識の幅を広げていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() |