11月12日(水)授業の様子 1年生
国語の授業の様子です。新出漢字の学習をしていました。1年生で習う漢字は、これからどんどん増えていきます。早くマスターするには、毎日漢字練習をすることを習慣化することです。そうすれば、中高生になっても困らないでしょう。先のことを考えて、今からがんばりましょう。
授業研究会の様子 4年生
算数の授業研究会の様子です。習熟度別少人数で学習をしていました。面積の学習でした。
階段型の図形の面積の求め方の学習でした。タブレット端末を使いながら、面積の求め方を考えていました。タブレット端末を使うと、図を分割したり書き足したりが容易にできて、解き方を考えるときに役立ちます。子ども達は、いろいろな考え方を発表していました。
今日の給食
今日の献立は、ビビンバ・わかめスープ・ミニフィッシュ・牛乳です。
ビビンバは、具材がおいしく混ぜて食べると絶品でした。わかめスープは、わかめの味がスープに活かされ、おいしかったです。ミニフィッシュは、おいしくカルシウムの摂取ができました。 今日も会食を楽しみましょう。
授業の様子 1年生
図画工作科の授業の様子です。粘土使って、作品を作っていました。子ども達は、粘土を使うのが大好きです。思い思いに想像して、集中して作品を作っていました。最後に、友達の作品を鑑賞する時間もありました。みんな友達の作品に称賛の言葉を送っていました。
授業の様子 2年2組
算数の授業の様子です。テストの間違い直しをしていました。先生手持ちのタブレットにタッチペンで入力すると、モニターに表示されます。ICT機器を当たり前のように活用した授業が展開されています。
|
|
|||||||||