★☆★子どもたちの学習の様子をお伝えします★☆★

7月10日の給食

画像1 画像1
<鶏肉と一口がんもの煮もの オクラの梅風味 ツナっ葉いため ごはん 牛乳>

7月9日の給食

画像1 画像1
<カレースパゲッティ グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ 発酵乳 ミニコッペパン 牛乳>

3年生・4年生 栄養の学習

7月7日、区内の栄養教諭の先生に来ていただき、3年生と4年生が栄養に関する学習をしました。

3年生は、「コツコツためよう、カルシウム」というテーマで、体をつくるのに欠かせないカルシウムを多く含む食品について学びました。

4年生は、「魚ってすごいね」というテーマで、魚に含まれる栄養が体の中で大切な働きをしていることを学びました。

給食には、大切な栄養がバランスよく含まれていることにも気づきました。
ふだんの食生活も見直してみるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生「赤ちゃん先生」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日、「赤ちゃん先生プロジェクト」の出前授業で、赤ちゃんとお母さんに来ていただき、2年生がふれあい学習をしました。

赤ちゃんと手や足の大きさを比べたり、抱っこさせてもらったりして、自分の成長を感じることもできました。
かわいい赤ちゃんとふれあって、にこにこ顔があふれた時間でした。

7月8日の給食

画像1 画像1
<さけのつけ焼き みそ汁 とうがんの煮もの ごはん 牛乳>
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/3 4年そろばん学習
10/7 2年生野図書館見学
5年赤ちゃん先生出前授業 見まもり隊情報交換会
10/8 スクールカウンセラー来校日
クラブ活動6時間目 卒業写真撮影
10/9 全校遠足(万博)