体調管理に気をつけましょう

珍しい虹を見て

お昼休みの時間に空を見上げると、
太陽の周りに二重の虹が出ていることに
気づき、すぐに校内放送でそのことを
知らせました。
珍しい虹が出ています。興味のある人は
観察しましょう  と。
多くの子どもたちが、空を見上げていました。
ハロ現象というものかな。
天気が崩れる前触れと言われているそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2

rainy days

今朝の登校時は、激しい雨でした。
時折吹く風のせいで、服やカバンもぬれてしまい
靴に水がしみ込んで、完全にぬれている子どもも
いました。
廊下には、新聞紙で水を吸い取って、
乾かしている靴が並んでいました。

学習園のトウモロコシも同じ方向に傾いています。

休み時間は、外で遊べない、靴は乾かない、雨はやまない、
ないない尽くしで、廊下にガックリ座り込む姿がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生のお米づくり

今年も住吉大社から苗が届きました。
田んぼの準備も整いました。
明日の雨の後、いよいよ田植えを
行います。

画像1 画像1
画像2 画像2

暑さに負けず

6月中旬ですが、暑い日が続いています。
13時半に気温を測ると、33.3度。
運動場の真ん中では、それ以上になっているでしょう。
適度に暑さに慣らしながら、
暑さに負けない身体づくりも必要です。
クーラーで心地よい教室では、読み聞かせが行われていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 出前授業 トントン どんどん くぎうって

金づちと、長さや色が異なるくぎ、
大きさのちがう木片が
図工室の机に並べられています。
3年生は、自分でイメージを描きながら
形や大きさのちがう木片を組み合わせて
金づちで打ち付けています。
くぎ打ちの音と楽しそうな声が
図工室から外に響いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30