6年生 理科

『月と太陽』の学習をしています。
ボールを月に見立てて光を当て、月の位置が変わると見え方がどう変わるか、タブレットで写真を撮りました。
黒板で考えた時は何となくだった知識も、実際にボールに光を当てると「なるほど」と納得していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

『かけ算』の学習が始まりました。
かけ算の歌を歌ったり、「たし算と比べてかけ算のよさ」について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日の給食

赤魚の醤油だれかけ
豚汁
胡瓜の柚子風味   です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「とじこめた空気や水」
 とじこめた空気は押すと体積が小さくなるけれど、水は押しても変わりません。では、空気と水を半分ずつ注射器に閉じ込めて押したらどうなるのでしょうか?
みんな興味津々で取り組んでいました。

1年生 おはなし会

「あじさいブッククラブ」の方にお越し頂き、おはなし会を開催しました。
絵本や紙芝居など楽しいお話の世界に、子ども達もすっかり引き込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30