5月31日(土) 防災体験 その1
いったん教室に戻って休憩をとり、低・中・高学年の2学年ずつで、防災体験に取り組みました。
写真は、1〜4年生の煙中体験の様子です。
【できごと】 2025-05-31 12:13 up!
5月31日(土) 防災学習
続いて、生野区役所の防災担当者から、昨年1月1日の能登半島地震や東日本大震災の実態から、具体的に無事になった例を紹介。子どもたちは、真剣な眼差しで聞き入ってました。
【できごと】 2025-05-31 12:09 up!
5月31日(土) 避難訓練 その2
雨が降りそうだったので、急きょ運動場から講堂に避難場所を変更しましたが、子どもたちは臨機応変に対応して、2分33秒で、全員が集合・点呼の確認を終えることができました。
学校長からは、東日本大震災のことに触れ、ある小学校と中学校の児童・生徒の約570人全員が無事だった話を紹介。その時のポイントについて説明がありました。
【できごと】 2025-05-31 12:02 up!
5月31日(土) 避難訓練 その1
5月31日(土)、土曜授業として9時より避難訓練を行いました。今回は、震災が発生した時の訓練です。
【できごと】 2025-05-31 11:56 up!
【避難訓練です】 児童引き渡し訓練
【避難訓練です】
ただ今より、児童引き渡し訓練を行います。先日配付したお手紙に記載された時刻に、学校までお迎えに来てください。その際、玄関で受付を行います。サポーター証を提示してください。
なお、駐輪スペースがないので、自転車での来校は控えてください。
【お知らせ】 2025-05-31 10:45 up!