4/22 校庭の芝刈り(環境整備)

 運動場周辺の草が伸びてきています。

 管理作業員さんが、芝刈り機を使って刈ってくれています。

 定期的に手入れをして、子どもたちが安全に気持ちよく遊べるようにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 学習のようす(3年生)

 理科の学習で、「春の生き物」を探しました。

 タブレット端末を手に、子どもたちが学習園や校庭に出て、花や虫を撮影していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 学習のようす(4年生)

 国語科では「こわれた千の楽器」という物語文を学習しています。

 登場人物の気持ちを想像して音読しました。

 2組のようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/22 学習のようす(2年生)

 子どもたちが国語科で視写した「たけのこ ぐん」を画用紙に貼っています。

 しっかり書かれた文章に、美味しそうなタケノコの絵が添えられています。

 学級に掲示しますので、明後日の参観時にご覧ください。

 1組のようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 学習のようす(1年生)

 2組の国語科では、子どもたちが、姿勢や声の大きさに気をつけて「あいうえおの歌」を音読していました。
 
 元気いっぱいの声が廊下まで聞こえてきました。

 全員で音読してあとは、グループで分担して読む個所を決め、リズムをつけながら音読しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 6年租税教室
7/3 防犯教室 国際クラブ
7/4 4年出前授業(3h) 2.3年お話の会(2.3.4h)保健防災教室(PTA)
7/5 6年授業風景・委員会写真  委員会 ICT訪問