5月13日
給食室からの出火を想定して、避難訓練を行いました。
先生の指示をしっかり聞いて、ハンカチで口と鼻を抑えて素早く非難することができました。1年生が階段を降りているとき、上の階から5年生が降りてきましたが、1年生が降りるのを静かに見守り、大急ぎで避難していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日 5年
児童朝会の後、やる気に満ちた5年生の姿が運動場に。
50メートル走と、ソフトボール投げの記録をとりました。 準備運動をした後、先生からの説明をしっかり聞き本番に臨みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日 6年
6年生は6時間目にソフトボール投げと50メートル走を実施しました。
担任の先生の、「まだいける!まだいける!」のかけ声にゴールを駆け抜けていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日 児童会のめあてが決まりました!!
児童朝会で今年の児童会のめあてが発表されました。
今年のめあては 思い出いっぱい Happy Smile 最高のたつなん です。みんなで最高の巽南にしましょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日 児童朝会![]() ![]() ![]() ![]() もちろん今日だけ考えればいいということではありません。 今日をスタートに、それぞれの学級でしっかり考え、よいと思ったことを実践していってほしいものです。 そこで、看護当番の先生から紹介のあった詩を紹介しておきます。 「一つの言葉」 (作者不詳) 一つの言葉でけんかして、 一つの言葉で仲直り。 一つの言葉で頭が下がり、 一つの言葉で笑い合い、 一つの言葉で泣かされる。 一つの言葉はそれぞれに、 一つの心をもっている。 きれいな言葉はきれいな心、 優しい言葉は優しい心。 一つの言葉を大切に、 一つの言葉を美しく。 今週巽南小学校は、児童会が取り組んでいる「思いやり週間」でもあります。 思いやりの星が、空いっぱいにひろがりますように。 |
|