7月10日(木)の様子です
学期末個人懇談の期間を利用して、3〜6年生の一部の児童がSGT(スペシャル学習タイム)として、補充学習の取り組みを行っています。懇談中の担任以外の教員やサポーターが、やり直しが残っているドリルや苦手な単元のプリントに一緒に取り組みます。ちょっとずつ丁寧に「できる」を積み重ねる素敵な時間です。
【できごと】 2025-07-10 15:38 up!
7月9日(水)の様子です
今日の2・3時間目は、それぞれの教室でお話会が開かれました。「旭おはなしたい すみれ」の方が各教室に2名ずつ来ていただき、各学年に合わせたお話を、表情豊かに語っていただきました。その声を直接聞くことは、きっと子どもたちの想像力を高め、豊かな感受性を育むことにつながっていくと思います。
【3年生】 2025-07-09 10:21 up! *
7月8日(火)の様子です
昨年度のインターンシップから始まり、今日までの長い期間、教育実習として関わってくれていた実習生が最終日となりました。本校でさまざまな経験を積み、教員になる気持ちをより一層強くしてもらえたようで、とてもうれしく思います。ぜひ、がんばってほしいですね。
【4年生】 2025-07-08 18:57 up!
7月7日(月)の様子です
早めプール水泳期間のおかげで、予定していた時数をしっかり取り組むことができました。今週で終わりの学年が、いくつかあるようです。小学校におけるプール水泳について、いろいろな考え方がある昨今ですが、児童にとって貴重な経験であり、大切な成長の時間となりました。
【5年生】 2025-07-08 18:48 up!
7月4日(金)の様子です
今日は1年生が砂場で水を使って、生活科の学習に取り組んでいました。溝を作って水を流したり、泥団子を作ったりと、思い思いに活動を楽しんでいました。普段はなかなか体感することのない感触に、児童は大喜びでした。
【1年生】 2025-07-04 12:08 up!